さて判定A/Bですが、コアプレイヤーほど意識してると思いますが、全く使ってない方もいるんじゃないかと思います。
詳細はたけるんさんの以下ツイート(スレッド)がわかりやすいと思います。
【ガチで世界で一番分かりやすい判定調整Bの説明】
— たけるん! (@takerun_1224) 2021年10月29日
結局判定調整Bってなに?Aと何が違うんですか?おれはどっち使えばいいんですか?みたいな人が無限にいるので、本当に世界一分かりやすい説明をします。
※あくまで自分の解釈です、間違ってたらごめんね。あとmaiゲキと同じ仕様であること前提
↓
またオンゲキのバトルスコアおよびOVER DAMAGEにおいてこの設定を悪用利用することにより理論値の更新合戦が行われています。
その点については徒然草さんの記事で☆正のオンゲキ☆として詳細に説明されています。
これだけであればわざわざ一記事にする必要はないのですが、☆正のオンゲキ☆とは違う悪用をしているので紹介します。
!!!注意!!!
以下の内容は万人に薦められるものではありません。
判定が行方不明になる可能性も多分にありますので挑戦は自己責任にてお願いします。
まずざっくり説明すると☆正のオンゲキ☆と同様に判定Aを-、判定Bを+に振り切った設定でプレイします。
するとテクニカルスコアが伸びる可能性があります。
は?
何言ってんの?という感じですが、実際にいくつかTS伸ばしてます。
以下、個人的な感覚について記述します。
A判定:同じ補正値でも曲によってズレ幅が違う
B判定:ズレ幅は固定?もしくはAより大きくズレる
初期値(0/0)と振り切り(A-2.0/B+2.0)で同じ曲を同じ感覚でプレイすると自分はだいたいFASTだらけになります。
AとBが同じズレ幅であればFASTもSLOWもほぼ同じになるはずです。
つまり「Aを-にすることにより浅くなる幅(SLOW寄り)<Bを+にすることにより深くなる幅((FAST寄り)」ものと思ってます。
なので調整するとしたらA-2.0/B+1.8あたりでF/Lのバランスが良くなることが多いですが、それでも意識しないとFASTが多くなります。
またこの設定のまま別の曲をやってもF/Lバランスは違う結果になります。
で本題。
初めて☆正のオンゲキ☆の設定に挑戦した曲がfulgenteリミだったのですが、1時間ほど粘着した結果TS理論値出ました。
闇堕ち出来なかったけど、TS理論値取れたので撤収します(徒然草さんありがとうございました
— あすと (@astp0831) 2021年10月19日
一応オプションも載せておきます pic.twitter.com/zP3BdcuECK
その前の自己ベストがこちら
これだけ見るとただの自己ベスト更新なのですが、やってるとき「あれ?なんか壁トリルめっちゃ簡単に光るな」という感想でした。
おそらく普段がLATE寄りだったのが、設定でFAST寄りになったことで噛み合ったものと思います。
また判定A/B以外にFASTを減らす調整としてHSを上げるというのも自分には有効でして、普段より+2.0くらい早いスクロールでもまともな点数が出ます。
※画面の情報量を減らしつつ、見てからの反応遅れでLATE寄りに調節する感じです
もちろんデメリットもあり、
・ ガイド音がめちゃくちゃズレて聞こえる(ガイド音に頼ってる人には痛い)
・ デフォルト設定に戻したときに判定が行方不明になることがある
・ 曲ごとにチューニングが必要(単曲を連奏してるときにやる)
・ 戻し忘れて別の曲をやると最悪w
あたりです。
最近では伸び悩んでる曲に試してみて、直近だと以下2曲で成果が出てます。
ラスト1回でようやく噛み合ったーーー
— あすと (@astp0831) 2021年12月31日
超久しぶりの自己ベスト更新!煩悩だらけの挑戦だけど満足です。。。
ラスト壁は早め入りから親指と中薬指をカタカタさせて取るのが一番しっくりきました pic.twitter.com/WTJMy8lCPJ
エータベータイータMAS
ツイート内では書いてませんがHS16.0/A-1.9/B+2.0です。
最後の壁がLATEだらけになるので若干B強めの調整です。これでも入りはFAST赤から入るくらい前入りしています。
中盤の縦連と噛み合うまで試行回数を重ね、途中細かい調整はしましたが13連奏目での奇跡でした。
変態設定にしたら鳥乗った。
— あすと (@astp0831) 2022年1月9日
ずっと両手動かしてるからめっちゃ疲れた pic.twitter.com/gMc5xMrecB
シャムシールMAS HS16.5/A-2.0/B+1.8
こちらはどちらかというと情報量を減らしたかった感じですね。
これも10数回連奏して1回だけハマった感じですので、割とラッキーな感じです。(大体99.7万くらいで止まる)
万人におススメするものではないですが、いつもと違う気分でプレイするのも一興かも?